ニュース
2011年度のニュース
年末ご挨拶
本年、我社は無事故無災害にて大過なく事業に取り組む事が出来ました事は、 代表取締役社長 宮坂 寿文 |
交通安全地蔵尊周辺の除雪作業を実施しました。
|
平成23年12月16日と28日に平成16年から毎年続けている道道帯広空港線(帯広市大正)沿いにある新西国三十三番観世音菩薩交通安全地蔵尊周辺の除雪作業を実施しました。 執行役員営業部長 長谷川 雅毅 |
|
|
夕張市より社会貢献活動に対する感謝状を頂きました。
|
弊社は夕張市でシューパロダム関連の付替林道工事を行っていることから、夕張市に役立つ貢献活動を検討していました。市と協議の結果、市役所南支所に併設されている清水沢地区公民館周辺の清掃活動を行うこととして、去る11月23日に実施しました。
|
帯広開発建設部長表彰を受賞しました。
|
平成23年12月16日、帯広開発建設部長 大内 幸則様より、帯広開発建設部長表彰を受賞しました。 |
平成23年度治山・林道コンクール(第27回民有林林道工事コンクール)で、林野庁長官賞を受賞しました。
|
平成23年11月15日、平成23年度治山・林道コンクール(第27回民有林林道工事コンクール)において、林野庁長官 皆川 芳嗣 様より『森林管理道 豊似川線花春内工区 開設工事』が林野庁長官賞を受賞しました。 工事名:森林管理道 豊似川線花春内工区 開設工事 |
帯広市中央公園隣接道路の清掃及び帯広中央公園落ち葉清掃を実施しました。
|
平成23年11月12日、帯広市中央公園隣接道路の清掃及び帯広中央公園落ち葉清掃を実施いたしました。 執行役員総務部長 小山内 誠
|
|
|
|
|
労働災害防止対策会議を開催しました。
![]() |
当社では、工事追い込み期また厳冬期を迎えるにあたり、無事故・無災害を継続すべく、冬道の交通事故防止、ヒューマンエラー防止、作業手順書の充実と順守教育の徹底を図る目的で、協力会社各社の安全実務担当者を招き、10月25日は帯広地区、10月26日は札幌地区において、「労働災害防止対策会議」を開催しました。 総括安全衛生管理者 川合 一壽 |
![]() |
平成23年度 全国労働衛生週間パトロールを実施しました。
|
|
当社では、9月の全国労働衛生週間準備期間に引き続いて、10月1日から7日迄の間、快適な職場環境の形成と従業員の健康の管理・増進のため、役員をはじめ、安全衛生委員を中心として、本社・札幌支店管轄の工事事務所37箇所のパトロールによる総点検を実施しました。 |
|
|
|
|
|
安全衛生表彰(優良賞・功績賞)を受賞しました。
|
平成23年10月6日、広島県広島市で開催されました「第48回全国建設業労働災害防止大会」において、宮坂・松谷特定建設工事共同企業体が施工した一般国道39号 北見市 第2北見ヶ丘トンネル工事が優良賞(工事現場)・功績賞(現場代理人)を受賞いたしました。 |
豊成小学校校舎改築建築主体工事で現場見学会を実施しました。
建設業無災害表彰をいただきました。
|
平成23年8月31日札幌中央労働基準監督署、平成23年9月2日岩見沢労働基準監督署、平成23年9月30日北見労働基準監督署において、 厚生労働省労働基準局長 金子順一様より建設業無災害表彰をいただきました。 工事名 豊平川砂防事業の内 オカバルシ川渓流保全工事 工事名 道央用水(三期)農業水利事業 道央注水工川端トンネル建設工事 工事名 一般国道39号 北見市 第2北見ヶ丘トンネル工事 |
「森づくりに関する協定」による植樹会を実施しました。
|
札幌市と「森づくりに関する協定」を今年1月に締結し、9月23日の祝日に第1回目の植樹会を実施しました。 常務取締役 菊池 章 |
札幌諏訪神社境内の清掃奉仕を行いました。
|
平成23年9月3日、札幌市東区諏訪神社境内において、
札幌支店社員により清掃活動を行いました。 常務取締役 菊池 章 北海道通信、北海道建設新聞 掲載記事はこちら |
第19回 地域住民参加型防災訓練を帯広・札幌・北見の3箇所で実施いたしました。
平成23年9月2日、第19回 地域住民参加型防災訓練を帯広・札幌・北見の3箇所で実施いたしました。 執行役員営業部長 長谷川 雅毅 |
![]() 災害対策本部設置 |
|
![]() 河川・橋梁パトロール |
![]() 建物点検パトロール |
![]() 防災訓練会場全景(スカイキャッチャー使用) |
|
![]() 水防訓練(漏水・越水防止訓練) |
![]() 不整地掘削機械操作訓練 |
![]() ロープ結び体験 |
![]() 煙体験 |
![]() 応急措置の実演(三角巾法) |
![]() 炊き出し訓練(試食) |
![]() 消火訓練(バケツリレー) |
![]() 土のう作り体験 |
![]() 地震体験車試乗 |
![]() 救急救命訓練(札幌) |
![]() 油流出防止対策(オイルフェンス設置)(札幌) |
![]() 火災発生避難訓練(北見) |
![]() 救急救命訓練(北見) |
第19回 地域住民参加型防災訓練のご案内
平成23年9月2日(金)11時より、帯広市中央公園において、第19回 地域住民参加型防災訓練を開催致します。 ※詳細につきましては、左図をクリックして下さい。 執行役員営業部長 長谷川 雅毅 |
平成23年度 建設業社会貢献活動推進月間功労者表彰を受賞しました。
|
平成23年7月28日、社団法人全国建設業協会会長 淺沼 健一 様より、平成23年度 建設業社会貢献活動推進月間功労者表彰を受賞しました。 執行役員営業部長 長谷川 雅毅 |
平成23年度(第31回)北海道開発局優良工事等表彰(部長表彰)を受賞しました。
|
平成23年度(第31回)北海道開発局優良工事等表彰式(部長表彰)が平成23年7月21日(木)、札幌開発建設部で執り行われ、札幌開発建設部長 柳屋 圭吾 様より部長表彰を受賞、翌22日(金)、同表彰式が帯広開発建設部で執り行われ、帯広開発建設部長 大内 幸則 様より部長表彰を受賞しました。 常務取締役土木本部長 菊池 章
工事名:道央用水(三期)地区 道央注水工南9号工区工事 |
平成23年度(第31回)北海道開発局優良工事等表彰を受賞しました。
平成23年度(第31回)北海道開発局優良工事等表彰式が平成23年7月20日(水)、札幌第1合同庁舎で執り行われ、北海道開発局長 高松 泰様より局長表彰ならびに技術者表彰を受賞しました。 常務取締役土木本部長 菊池 章 工事名:石狩川改修工事の内 |
全国安全週間安全総点検パトロール実施
![]() |
全国スローガン『安全は家族の願い 企業の礎 創ろう元気な日本!』 当社では、6月の全国安全週間準備期間に引き続いて、7月1日から7日までの間、社長をはじめとして全役職員・安全衛生委員合同で11班編制による「全国安全週間安全総点検パトロール」を実施しました。 今年の当社の安全標語は、150点より選考しました。選考作は以下のとおりです。 総括安全衛生管理者 川 合 一 壽 |
![]() 美蔓取水導水路 |
![]() 美蔓取水導水路 |
![]() 第1北見ヶ丘トンネル |
![]() 大成橋L橋上部工 |
![]() 大曲西改良 |
![]() ヤツナミ橋下部 |
![]() 北見マンション新築 |
![]() 豊成小学校校舎改築 |
![]() 西9条南18丁目新築 |
![]() 美深町敷島改良 |
![]() 国道12号東橋橋脚 |
![]() 夕張岳付替林道 |
![]() ヤマダ電機室蘭 |
大型・複合施設部門で銀賞を受賞しました。
![]() |
この度、昭和フロント株式会社様が毎年開催されておりますストアフロントコンクールで、当社の施工致しましたコープさっぽろ様札内店が1,184品の応募作品の中から、大型・複合施設部門の銀賞を頂きました。 |
|
![]() |
![]() |
コープさっぽろ札内店 建築本部営業部長 阿部 浩之 |
安全衛生表彰で優良賞及び功績賞を受賞しました。
![]() ![]() ![]() |
平成23年6月16日、第47回 北海道建設業労働災害防止大会が、建設業労働災害防止協会北海道支部の主催で行われ、安全衛生表彰の優良賞として、宮坂・山田組・豊松吉特定建設共同企業体で施工しました栗沢南幌線(旧橋解体)工事が受賞しました。また、上士幌中学校屋内運動場耐震補強工事を担当しました小島俊光所長が功績賞を受賞しました。 受賞理由は、2工事とも現場の安全管理・教育を徹底し全工期無事故・無災害で竣工したこと、また整理整頓及び現場新聞発行などを通じて建設工事に対するイメージアップに貢献したことなどが認められ受賞しました。 執行役員安全・品質保証部長 小松 幸男
|
第20回YOSAKOIソーラン祭り
劇団果実籠(フルーツバスケット)の応援ありがとうございました。
当社が第3回YOSAKOIソーラン祭りより協賛している劇団果実籠(劇団フルーツバスケット)が、セミファイナルに進み、10位になりました。応援していただいた皆様に心よりお礼申し上げます。 |
|
|
|
平成23年度十勝総合振興局(帯広建設管理部)優良工事現場代理人等表彰を頂きました。
![]() ![]() |
平成23年6月9日、十勝総合振興局長 徳長 政光 様 より平成23年度十勝総合振興局(帯広建設管理部)優良工事現場代理人等表彰を頂きました。 執行役員土木部長 木幡 彰夫 |
弊社主催の「増井 清彦 時局講演会」に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
弊社主催の「増井 清彦 時局講演会」に多数のご出席いただき、誠にありがとうございました。 執行役員総務部長 小山内 誠 |
第20回YOSAKOIソーラン祭り
劇団果実籠(フルーツバスケット)の応援を宜しくお願い致します。
当社が第3回YOSAKOIソーラン祭りより協賛している劇団果実籠(劇団フルーツバスケット)が下記のスケジュールで演舞しますので、ぜひ応援をお願い致します。 |
日時 |
会場 |
会場住所 |
6月9日(木) | ||
19:48頃~ | 大通西8丁目ステージ | 札幌市中央区大通西8丁目特設会場 |
6月10日(金) | ||
17:30頃~ | FUNKY!すすきの会場 | 札幌市中央区南4条西4丁目~南6条西4丁目 |
6月11日(土) | ||
11:00頃~ | サッポロファクトリー会場 | 札幌市中央区北2条東4丁目 |
13:06頃~ | 大通パレード会場★北コース【審査】 | 札幌市中央区大通西5~10丁目 (6丁目審査)ブロック3 10番目演舞 |
15:00頃~ | サッポロガーデンパーク会場 | 札幌市東区北7条東9丁目 |
17:42頃~ | 東札幌会場 | 札幌市白石区東札幌3条2丁目1-5 (ダイエー東札幌店第1駐車場 特設会場) |
6月12日(日) | ||
10:22頃~ | ジュニア大会一番街 丸井今井前会場 | 札幌市中央区南1条西2丁目 |
13:20頃~ | 平岸会場 | 札幌市豊平区平岸2条・3条4丁目~7丁目 国道453号線 平岸街道 |
15:35頃~ | 一番街・三越前会場 | 札幌市中央区南1条西3丁目 |
皆様へのお願い! 携帯電話投票をお願いします!! 投票方法 投票可能時間 投票アドレス http://m.yosakoi-soran.jp/ <50音で選択> <番号で選択> ぜひとも投票お願いします。 |
社団法人北海道建設業協会 会長 岩田圭剛様より当社 執行役員土木部長 木幡 彰夫が表彰されました。
平成23年5月25日、当社 執行役員土木部長 木幡 彰夫が社団法人北海道建設業協会 会長 岩田 圭剛様より永年にわたり職務に精励しその成果は誠に顕著であり、他の職員の模範であるとして表彰されました。 執行役員総務部長 小山内 誠 |
宮坂建設工業株式会社主催 増井 清彦 時局講演会のご案内
テーマ 「よりよき検察の再建を願って」信頼回復の課題と方法 日 時 平成23年6月7日(火) |
帯広市に車椅子を寄贈しました。
|
先般行われました、社会福祉法人 札幌市北区社会福祉協議会及び、釧路市の車椅子寄贈に続き、平成23年5月23日、帯広市に車椅子を寄贈し、帯広市長 米沢 則寿様より感謝状をいただきました。 執行役員総務部長 小山内 誠 |
札幌市北区社会福祉協議会及び釧路市に車椅子を寄贈しました。
|
平成23年5月16日、社会福祉法人 札幌市北区社会福祉協議会に車椅子3台を寄贈し、同協議会会長 大西 義弘様より感謝状を拝受、同日、釧路市に車椅子3台を寄贈し、釧路市長 蝦名 大也様より感謝状を拝受いたしました。 執行役員総務部長 小山内 誠 |
北海道あったかファミリー応援企業の登録を行いました。
平成23年5月11日、北海道あったかファミリー応援企業の登録を行いました。 執行役員総務部長 小山内 誠 |
平成23年度 札幌支店防災推進会議を開催しました。
|
5月10日(火)札幌サンプラザにおいて当社役職員のほか、協力会社約130社、総勢250人が参加し開催いたしました。 総括安全衛生管理者 川合 一壽 |
帯廣神社及び十勝護國神社の清掃奉仕活動を実施しました。
5月7日、帯廣神社及び十勝護國神社の清掃奉仕活動を実施しました。 執行役員総務部長 小山内 誠 |
弊社社長が国際シンポジウム(スウェーデン ヨーテボリ大学)で「同緯度の地域間での建設技術の共有化」について発表
日本・スウェーデン科学者協会(JSSA)ワークショップ 第2回「北方圏の環境と文明」国際シンポジウムが2010年8月24日(火)~8月25日(水)にスウェーデン・ヨーテボリ市 ヨーテボリ大学で行われました。 第2回シンポジウムのテーマは、「北方圏、脆弱な環境に迫り来る脅威と可能性」というもので、2日間にわたる18テーマの中から、弊社社長 宮坂寿文が「同緯度の地域間での建設技術の共有化」と題しまして、環境土木の技術課題、打ち水大作戦、エコ・プロジェクト(サミットHR工法)について発表しました。 |
平成22年度 北海道砂防工事安全施工管理技術研究発表会において最優秀賞をいただきました。
平成23年4月20日、第10回北海道砂防工事安全施工管理技術研究発表会が北海道開発局、北海道砂防工事安全対策協議会の主催のもと開催されました。 5社の発表の内、当社はオカバルシ川渓流保全工事の現場代理人を担当した稲船晃が施工中の河川増水対策をテーマに発表し、みごと最優秀賞をいただくことができました。 今後もさらに技術力をアップし安全施工に努めたいと思います。 工事名:豊平川砂防事業の内オカバルシ川渓流保全工事 土木本部札幌支店土木部
|
「新入学(園)期の安全旬間」に参加しました。
4月は、子どもたちが社会への第一歩を踏みだす時期!
親や大人が手本となり、交通事故を防止しましょう。
|
宮坂建設工業株式会社防犯協力会は、平成23年4月8日から4月15日まで、帯広警察署、帯広地区防犯協力連合会に連携して、帯広市内の工事事務所において工事事務所入口周辺、周辺の交差点、小学校前で新入学児童の交通安全活動を行いました。 今後も、「子ども110番の家」「安全・安心どさんこ運動の推進」に積極的に参加し、地域のためにできる道民運動を推進したいと思います。 安全品質保証部 川口 裕史 |
|
|
|
豊頃町長 宮口 孝様、大津漁業協同組合代表理事組合長 茅野 優様より感謝状をいただきました。
平成23年4月13日、平成23年東北地方太平洋沖地震に伴う津波による災害に際し、本町からの要請を受け、直ちに救援物資の提供、並びに緊急災害対応として被災した漁業用施設を短期間のうちに作業を完成させ、大津漁港の復旧に寄与し本町並びに大津漁業協同組合の信頼性の向上に大きく貢献したとして、豊頃町長 宮口 孝様、大津漁業協同組合代表理事組合長 茅野 優様より感謝状をいただきました。 今回の地震により、甚大な被害を受けられた皆様に、今我々に何ができるかを役職員一同で考え、長期的支援に努めていきたいと思っております。 被災地の1日も早い復興を心よりお祈り致します。
執行役員営業部長 長谷川 雅毅 豊頃町広報紙はこちらから |
||
|
平成23年度 防災推進会議を開催しました。
平成23年4月11日(月)北海道ホテルにおいて当社役職員のほか、協力会社約200社420人が参加し開催いたしました。 はじめに、東日本大震災で犠牲になられた方々に対する黙とうに続き、社長より震災に関連して地域防災企業としての役割や災害対応の強化などの必要性、また当社が地域の皆様に支えられて今年、創業90年、札幌支店開設70年を迎えたことについて、原点に返り感謝の気持ちと共に更に地域に貢献する企業を目指す決意を表明しました。 安全表彰に引き続き、渡部帯広労働基準監督署署長様、野澤帯広警察署交通課長様、金津帯広市消防本部予防担当課長様の指導講話を頂きました。 最後に土木本部 中原孝行の安全宣言で、今年一年の『無事故・無災害の完全徹底』を全員で誓いました。 総括安全衛生管理者 川合 一壽
|
広尾町長 村瀨 優 様より感謝状をいただきました。
平成23年4月4日、十勝港港湾管理者 広尾町長 村瀨 優 様より感謝状をいただきました。 執行役員営業部長 長谷川 雅毅 |
|
平成22年 農政部・水産林務部所管工事における優秀技術者表彰式が挙行され、
感謝状をいただきました。
平成23年3月28日、平成22年 十勝総合振興局発注 農政
|
|
工事名:森林管理道豊似川線花春内工区開設工事
|
このたびの東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、 心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
|
平成22年度 北海道建設部工事等優秀者表彰式が挙行され、北海道知事感謝状をいただきました。
平成23年1月18日、平成22年度北海道建設部工事等優秀者表彰式が挙行され、北海道知事 高橋はるみ 様より感
謝状をいただきました。 土木部工事部長 阿部 忍 |
|
|
札幌市と森づくりに関する協定書に調印いたしました。
平成23年 1月11日、札幌市と「森づくりに関する協定」に調印し、連携協定を結び、協働型の森づくりを進めてまいります。建設業界では初めての締結となります。この制度は、市有地における森づくり促進の一環として2008年度にスタートし、市と協定を結んだ企業・団体は5~10年を期間に下草刈りなどの育樹を含めた活動を展開するものです。今回の協定に基づく活動地域は、手稲山口緑地の西エリア北部7,000㎡で、2011年~2018年度の8年をかけて約3,500本の植樹や下草刈りなどの維持活動を行います。札幌支店は今
年で70周年を迎えることもあり、創始者の遺訓である「世の為人の為につくせ」を信条のもと、札幌市北区で実施する「北区アダプト・プログラム」など地域社会への貢献を念頭に幅広く展開してまいります。 常務取締役 菊池 章 |
|
日本赤十字献血功労表彰を受賞致しました。
平成23年1月7日、帯広市役所に於いて本年度献血功労表彰の伝達式が、帯広市献血推進協議会会長を務める米沢則寿帯広市長様より日本赤十字社感謝状を頂きました。 常務取締役 髙道 伸 |
|
社長年頭挨拶
謹んで新年のご祝詞を申し上げます 旧年中はひとかたならぬご用命を承り、心から厚くお礼申し上げます。おかげさまで本年は弊社も 宮坂建設工業株式会社
|